2001年9月19日水曜日

委員会審議始まるなかで、「平和都市宣言」を考える。

13日から議会が開会しました。
17日からは一般質問が始まりました。 その冒頭に、調布議会では米国で起きたテロ行為への糾弾決議を全会一致で可決しました。決議の主旨は「テロ行為は許されない行為、テロ行為者に対しては極めて厳しい責任を求める。
と同時に世界の平和と市民の安全を守るためにわが国政府や米国、関係諸国に冷静かつ理性的な対応を求める」です。
私は今年の5月に米国のワシントンD.Cとニューヨークを訪れました。 飛行機が貿易センタービルに追突したという報道を耳にした瞬間に、ニューヨークで見上げた象徴的なビルを思い出しました。あんな巨大な建物に誤ってぶつかるわけがない。誰かが意志を持って突っ込んだに違いないと感じました。とっさに戦争が始まるのではないかという恐怖から鳥肌が立ったほどです。
あれから、この問題に日本はどう対処するのかという議論について私なりに自問自答する毎日です。人類は21世紀という新世紀を歩き始めた今も、争いごとを平和的に解決できる英知を手に入れていません。
「発展」「発達」してきたといわれる人類の歴史のなかでいったい何を学んできたのか考えると無力感を覚えます。どこの国でも戦争という大義名分の犠牲になるのは名もない市民です。 多くの尊い命がこれ以上無意味に失われることがないように、私たちにできることは何か問われています。しかし、なんと重い難しいテーマなのでしょうか。
今日の文教委員会で「国際交流事業費」についての質疑もありました。
私はこのような時期こそ市民レベルの国際交流に力を注いで欲しいと発言しました。調布市にもアラブ諸国の外国人の方が暮らしています。 今回の多発テロ事件に関係のない人々が事件当事者と思われる国の住民だという理由だけで危険視され被害者になることがないようにと考えます。地域に暮らす私たちにできることは、まずお互いを理解し合う草の根的な日々の交流だと思うのです。
国が違っても平和な日々を願うのは万国共通の認識です。
調布市は「国際交流平和都市宣言」を。
調布市議会は「非核平和都市宣言」を行っています。
この2つの平和都市宣言をした調布市の市民として、今できることをしよう。そのことを強く認識した今日の委員会審議でした。