2011年9月29日木曜日

ふじみ衛生組合地元協議会を傍聴しました

 昨日は、新ごみ処理施設周辺の三鷹住民と調布市民の協議の場である第十六回ふじみ衛生組合地元協議会を傍聴しました。場所は新施設現場事務所です。今回は行政の関係者の傍聴が多く見受けられましたが、毎回市民の傍聴は少なく今回も私1人でした。今回の主な協議事項はごみ処理施設に係る環境保全にかんする協定書についてでしたが、始めに臭いに対する改善としてリサイクルセンターの窓ガラリの改修について報告がありましたが、この内容について地元住民から異議が出され激しいやりとりがありました。
協定書の議論の中でもごみ処理広域支援体制について地元協議会と協議する点を明記して欲しい旨の意見が多く出されました。組合からは地元が受け入れを反対したら両市の市長もそれを強引に認めるような事はないといったやりとりもありましたが、住民の方としては明文化を求め、協定書の叩き台をもう一度検討して欲しいというのが大方の意見でした。

今回は東京都の各焼却施設についての飛灰、焼却灰、排ガスへの放射性セシウム等についての測定結果の資料も示されました。今後はこういった角度からの新たな課題も出てくる可能性大です。施設を受け入れた住民のリスクを考慮すれば、地元住民との話し合いの場は不可欠です。

今回の会議で任期を終える委員さんも居ますが、その1人の方の参加されての感想も含めた意見が印象的でした。それは、「この新ごみ処理施設に関しては過去の様々な経緯があるのだから、そういった観点からの意見がでるのではないか。周辺地域住民は変わらないが行政職員は変わっていく。これまでの経緯も含めた引き継ぎをすることが大事だ。」といった趣旨の内容でした。
施設の悪臭問題も長く放置されてきた経緯を考慮すれば年四回の測定で基準値をクリアしているとの説明では、365日施設と向かい合って暮らしている住民は納得しません。

現在、工事の進捗率は26%、煙突は昨夜までで96.8m。明日には98.5mと予定通りの高さまで行くとの事。工事は順調に進んでいますが、地元住民との調整は終わった訳ではありません。ごみ問題は三鷹・調布市民全体の大きな問題です。多くの皆さんにもっと施設に関する諸々について関心を持ってもらいたいと切に思いました。

2011年9月25日日曜日

元気派運営会議

 三連休の最終日、元気派の月例運営会議を事務所で行いました。骨折以来、階段を上り下りできないので事務所で寝起きして、すでに一ヶ月を経過。楽に立てるようにと長テーブルを利用し簡易ベッドにしていたので話し合う場所を確保する為、ばたばたしてセッティングしましたが無事話し合いが終了しました。話し合い終了後、私の簡易ベッドと、会報送付作業ができる作業台の確保などもろもろ皆の協力の下、これも無事終了しました。いつもいつもお世話様です。
今回は運営会議のお知らせが間際になってしまい皆にめいわくをかけてしまいましたが、忙しい中を駆け付けてくれたメンバーも居て本当に感謝です。とにかく今回の件では大いに反省し、今夜は早速話し合いの報告を作成しメーリングリストを活用し連絡しました。
 ところで、次号発行のみみチャンネルの特集記事は防災の視点から作成することが決定。また、10月4日に第一回が開催される議会改革検討代表者会議に提出する案は議会への市民参加も含めて、もう少しより多くの意見を聞きまとめていくことになりました。

日記を書きながら久々に事務所を見渡すとお気に入りのカレンダーが目に入りました。月のカレンダーは長く定番でパソコンの隣にありますが、他の二枚は続きの作業用スペースにあります。私の好きなペンギンとぺこちゃんのカレンダーです。そうそう、コピー機の横には選挙ポスターが3.4.5期目の三枚が貼ってあります。どれも皆で写真も選び言葉も考えデザインしたものです。3期目のポスターは12年前の自分かと思うと、ふっくりとした若い?雰囲気が残っていて年月の変化は顔に出るものだと改めて眺めてしまいました。 が、変わらないのは皆で考え元気派が16年間主張してきた「市民が主役のまちづくり」というキーワード、そして市民派・無所属議員である事です。ここが基本です。

2011年9月24日土曜日

三連休

 三連休が二週続いています。行楽シーズンなのか、高速道路は料金に関係なく渋滞しているニュースも聞こえてきます。先週の台風とはうって変わって良い天気が続いていますね。
台風は日本列島全土を襲い多くの被害を残して通り抜けていきました。市内にもその爪痕が残っています。深大寺地域は一時停電になったりと大変でした。自宅近くの自由広場には折れた枝が散乱していたり、娘達の母校、北ノ台小校庭の幹廻り100cm高さ15mの高木も倒れてしまいました。当日、市役所では防災上しばらく待機する職員もいました。京王線が不通になってしまったため帰宅できず役所に残っている職員もかなり多く、私自身も雨と風が激しい事や自宅が停電している事がわかっていた事もあって、暫く帰宅せずに役所にいました。調布駅前には500人近くの帰宅困難者の方が居ましたが、市ではグリーンホール小ホールを開放したりして対応するなど遅くまで皆が緊張して、それぞれに備えた1日でした。

私は今週の三連休はずっと自宅に居ます。まずは、来週火曜日の議会最終日に向け、決算の討論原稿を作成するための準備をメインに考えていましたが、足のリハビリを兼ねてお風呂に頻繁に入ったせいか、先週からの疲れも出てきてあまり仕事が進まないうちに2日がもうすぐ過ぎてしまいそうです。明日は元気派の運営会議。 来月提出する議会改革への提言についても話し合わなければなりません。これからもう少し頑張っらないと。

2011年9月20日火曜日

敬老会

 昨日は敬老会でした。グリーンホール大ホールで午前午後二回開催されました。調布市の敬老会は75歳以上の高齢者の方を対象に開催されます。本年度は20,654名の方が対象でした。ちなみに100歳以上の方は57名、そのうち女性が51名で女性の最高齢が110歳、男性は102歳です。国内最高齢者は114歳です。式典の後は原田直之民謡・歌謡ショーも開催されましたが、会に参加した義母は感激して帰ってきました。

 当日は緊急医療情報キットと呼ばれている冷蔵庫にご自身の病歴やかかりつけ医、投薬等記入した筒状の情報を入れて、救急車がかけつけた時など役立つ本人情報を保管するキットも総合福祉センターで申請された方に渡されました。直接グリーンホールでの問い合わせも多かったようです。
我が家にも案内状が届いていた内容を確認すると、敬老会会場にお越し下さいとありました。これでは混乱しても仕方ありませんね。記入もなかなかめんどうです。万が一の時の命に関わるグッズでもあります。より丁寧な案内で一人ひとりの高齢者の方に確実に行き渡るように考えていく必要がある事業だと感じました。詳しく確認し、提案しないと,,,。 

今日は壇上に上がる事になっていたので、松葉杖での出席は可能か問い合わせていました。会場も広いせいか車いすが準備されていました。初めての経験です。確かに介助してもらうと大丈夫ですが、自分で扱えるようになるには慣れるまで大変だと感じました。最後の舞台前は階段です。なかなか急でくだりは特に恐かったですね。障がい者の方が演じる場面もあるでしょう、舞台のバリアフリー化も課題です。

2011年9月17日土曜日

重い資料

 委員会審議が14日から始まりました。所管は建設委員会です。今週一杯には質疑が終わるのではとの予想もあったようですが、来週20日、京王線立体交差事業等の項目から質疑が始まる予定です。
深大寺のまちづくりについては、まちづくり審査会で予算額に対して、まちづくりの進み具合が遅いことなどしてt記されていましたが、1800万円の予算をかけて行った交通社会実験の有効性はあったのかも含めかなり突っ込んだ議論を展開しました。
建設委員会は新規に計画策定されたもの。あるいは策定中の計画も多く、計画書や関連して傍聴した際の資料など膨大です。 多額な調査委託費を使っているのが、都市計画部門の特徴でもありますが、その効果を厳しく検証する必要があります。これを読み込んで質疑するのも大事な仕事です。いずれ、各計画書を示しながら発言するので持参する資料はかなりのボリュームになります。

今まで元気な時は両手に、抱えきれないほどの重い袋を提げて往復していました。が、今回のような事態になってみると、本当にこんな重い物を持ち歩いていたのかが不思議な位にびっくりするような重さです。
足が治っても、この重さをいつも持って歩くのは体に悪いなー、これからどうしようかと悩むところです。
委員会にはお弁当と水筒持参なので、荷物をふたつにするために、今はひとつはナップザックを愛用中です。20数年前にアプリッケと刺繍で一工夫して長く活用していた品が久しぶりに登場です。それにしても、重い。 

2011年9月12日月曜日

一般質問は終了しました

 午後1時10分に登壇しました。松葉杖で登壇した議員は、私が16年間の議員生活でもお目にかかった事がありません。朝から転ばぬように気を付けて歩いてみましたが、議場は段差も多いので、思った以上に緊張しました。
答弁が予想していたより長く、一時間という時間制限があるなかで、残り時間が少なくなってしまい、予定していた再質問を端折って早口で3つ質問しました。
詳しい内容は明日のインターネット録画を観ることができます。 

家の中では装具は外し、あて板に包帯を巻き過ごしていました。役所に出かけようと補助装具を装着した所、最初の一歩をどうやって出したら良いのか一瞬とまどってしまいました。夕方には地域福祉計画の策定を傍聴しました。
帰り、知人の計画委員から送っていってあげるとの声がかかりました。こうして、相変わらず皆に助けられながら活動する「大河みとこ」でした。

2011年9月11日日曜日

明日、午後1時過ぎから一般質問の予定です

 今日は一般質問の原稿に最後の手を入れています。質問時間は質疑応答合計一時間と限られています。松葉杖で登壇する事になりますが、長く立つのは負担も大きいので質問時間は20分程を予定でいます。

初当選より行政への市民参加・情報提供・公開を求めていた立場から自分でも可能な限り情報提供しなければと思い、議会中にできる事は何か考え、傍聴してくださる知り合いの方への質問要旨の配布を思いつき、それから以後ずっと続けています。質問原稿を整えながら最終原稿を参考に傍聴原稿も別に作成していきます。配布始めた頃は紙の枚数等考慮し文字のポイントも10.5ポイントで仕上げていましたが、今は12ポイントで読みやすくを心がけています。お忙しい中、半休をとって傍聴してくれる方、酸素機器を持参され傍聴席の階段を上っても大変です。時には車いすで傍聴に駆け付けてくださる方もいらっしゃいます。残念ながら調布市議会は車いすの方を配慮した傍聴席がなく、不自由な状況での傍聴になってしまいます。それぞれに大変な中、傍聴してくださる市民の方に、質問の趣旨を伝えるために資料づくりは欠かせません。

 今回の質問の中に、震災後の地域主体のまちづくりを進めていくためにモデル地区を指定して進めてはという提案もします。行政情報と人材と拠点は欠かせないという趣旨の話の中で、現在、深大寺地域福祉センター2階にある行政情報コーナーを深大寺のまづくりに生かしてはどうかという趣旨ですが、、、。

 ところで、今日は「深大寺十五夜の会」が夕方5時から始まっています。開始時間直前に雨音も聞こえ心配しましたが、小雨決行なので予定通り開始です。
私は足下が暗い場所で転んだりしては大変なので、残念ながら今年は諦めました。パソコン台にマグネットで留まっている兎さんと一緒に「中秋の名月」を想像しながら明日に備えます。会場では、満月の美しさを愛でながら秋の夜の一時を昔話と虫の音を味わい過ごされている事でしょう。

2011年9月8日木曜日

今日から一般質問が始まります

 6日議会初日に松葉杖になって初めて長時間の移動をしたので、緊張して力が入っていたせいか疲れが出て休会日の7日は午前中は足を高くして休んでいました。午後からすこしずつ蘇り、資料の整理を始めましたが、資料を手に持って移動することが難しい中、ベッドにしている周辺に資料が散乱、パソコンで作業するに至るまで随分時間を費やしてしまいました。落ち着いてパソコンに向かった時、気が付けば日付変更線を越えていました。

6日議会初日は議案上程等で午前中に閉会。午後からは介護者の声を聞く会に参加。多くの体験された方の生の声を聞き、毎日続く介護の大変さで心身共に疲労された実態。大変な毎日だったが、看取った母のことを思うともっと優しくできなかったか、やることはなかったのかと悔いが残ったという切ない発言に会場から、「十分頑張ったのだからお母さんは幸せだったはず。自分を責めないで」という声も聞かれました。自分の時間を持つことの不自由さ、介護の事が24時間頭の中から消えないと言う声等々。
この問題は誰にも起きる事で、家族だけで背負うにはあまりに重い課題です。
まず話す場、聞く場が必要だと痛感しました。市でも高齢者総合計画の中に介護者の問題について提言していく予定ですが、看る側、看られる側の実態を踏まえ、行政ができること、地域が出来ることについてきめ細かく分析しソフト・ハード面から政策を組み立てて行く必要があります。
この会は、総合福祉センターで開催されました。通常なら役所から5分ほどで行ける場所ですが、松葉杖で行くと20分近くかかってしまい汗だくでした。それでも福祉センターが役所からも近く駅周辺にある事は障がい者の方にとって必須条件と今後の存続を訴えてきた経緯がありますが、確かにそうだと実感できる体験でもありました。
会終了後、役所に戻り仕事をしていましたが、出席者で知人の方が心配して役所に来て、自宅まで車で送っていきますとの連絡が入りました。うれしく、ありがたく受け入れ帰宅しました。

会場では、9月17日に開催される「NO!寝たきりデー2011 社会的インフラとしての介護とは」の案内のチラシも配布されていました。昨年は参加し多くを学んだ会ですが、都心の地下鉄で移動しながら行く場所なので、残念ながら今年は参加できません。地域における在宅医療のあり方については、調布医師会の西田先生のお話も聴けます。介護の社会化について利用者市民の立場から考え、政策提言もするイベントです。ご興味ある方は上記のNO!寝たきりデーを検索下さい。

2011年9月5日月曜日

明日から議会です

 今日は二台あるパソコンのうち、主に事務関連に使用している一台が不調でしたが、友人が苦労して調整してくれた結果、大分回復しました。セキュリティソフトに原因があることがわかったので質問メールをすることにしました。が、質問内容はアドバイスをもらっていたのですが、これが結構大変でメーカーのメールでの問い合わせに辿り着くまでに時間がかかってしまいパソコンの操作に手を焼いている大河です。明日から開会なので、9月議会資料の読み込みやや郵便物の整理と、なんとかがんばり、今は一般質問の文章と格闘中です。

それにしても今回の台風の被害も甚大です。風光明媚な土地を一瞬にして取り崩す様子は、子どもの頃経験した伊勢湾台風で千曲川が氾濫し田畑が流された様子と重なりました。本当に今年は自然が牙を剥きだして人間に襲いかかってくるような年になってしまいました。自然に対する恐怖を感じる状況が続いています。四季のある日本では自然の脅威と向かい合いながら、時に寄り添って暮らしてきました。

自然は人間の心を慰め癒してくれる力も同時に持っていると思います。人間を勇気づけてくれるのも自然です。大震災の時、唯一残った松の姿がそれを象徴しています。月は誰に対しても分け隔て無く光を注いでくれます。私は月を眺めるのが大好きです。私の一般質問を行う12日(月)は月の位置が一目でわかるカレンダーによれば、中秋の名月、十五夜です。

深大寺では11日(日)に十五夜の会が催されます。
深大寺で虫の音と満月を眺め、民話に耳を傾けながら自然と対話する、そんな一時も貴重な時間のように思います。当日は晴れると良いのですが、、、。静かな秋の夜の深大寺にお越し下さいませ。

2011年9月4日日曜日

いよいよ9月6日より議会開会です

  9月6日より、27日まで議会が開会します。すでに手元には沢山の資料が届いています。通告後に決算審査に必要な行政から提出されている資料をを並べてみました。ペーパーレス時代になってきたとはいえ、議会審議では会議にパソコンを用いるには至っていないため積み重ねてみるとかなりの厚さになります。しかし審査内容を考えると、例えば建設委員会では、交通計画、地域別街づくり方針、環境基本計画等々審査に必要と思われる関連資料も活用し質疑しなければなりませんので、資料は更に増えます。

長くパソコンに向かうと骨折した足が痛み出すので、時々足を高くして休まなければならないので、自宅への持ち帰りが増えそうですが、リュックで持ち歩く限界もありますね。松葉杖がないと移動できないので資料を手に持つこともできず、仕事の効率く、何かする度に新たな困ったに遭遇します。障がいを持った方が日々どんな思いで暮らしているのか、生活のなかで気づきの連続です。

補助装具を使っての歩行には専用の高底の運動靴を履きます。これで歩行が随分楽になりました。が、自宅では固定したエル字形の器具を充てて包帯で固定して相変わらず片足歩行なので、器具の取り外しや、歩行の仕方の変更がなかなか体で覚えるまでに至らず、最初の一歩を間違えて慌てる毎日ですが、このまま順調に行けば松葉杖を使ってですが、登壇出来そうです。

一般質問では、コミュニティを中心にした安全安心のまちづくり、主に、東日本大震災から得たまちづくりの教訓、コミュニティ主体のまちづくりをという2つ視点から質問します。震災の経験から地域主体のまちづくりを進めるためには今、策定している総合計画にもうひとつの視点として、地域総合計画の策定が必要と考えています。また地域拠点・避難場所のバリアフリー化を公共建築物の維持保全計画の見直してしっかり位置づけていくことを、自分の経験からもしっかり主張したいと考えています。

議員活動は現場に行き学ぶ事がとても重要です。焦らずに、ですが少しずつ回復しているんだと意識しながら、自分の仕事のペースを自分の健康とも向かい合いながら考え、この経験をこれからに生かしていこうと思っています                                                        
                                   
 8月28日の議会報告会にて6月議会資料を示しながら説明する。           9月議会を積み上げてみたら、、。
8月28日議会報告会で6月議会資料を示しながら説明する。        9月議会資料を積み上げてみたら、、。