2007年12月28日金曜日

御用納め

 今日で役所も御用納めです。様々な問題があった2007年でした。12月議会では、事業系ごみ袋の値上げ問題で議会では大激論になりました。議案上程時より多くの会派が質疑をし、委員会審議では賛否が分かれ、委員長裁決で可決されました。本会議では3会派が賛成、4会派が反対と一票差で値上げが可決となりました。
私はごみ処理に積み替え施設建設など新たな事情が起こり受益者負担の原則から値上げしなければならない事情は理解できますが、4月に値上げしたごみ袋を約60%という大幅な値上げする提案は事業者に大きな痛みを伴う提案であるからには、当事者への丁寧な説明、また値上げ幅も含めた慎重な対処が必要なのは当然です。しかし、事業者の7%しか出席しなかったという当事者の都合を配慮しない説明会を10月末に終えて、12月議会で値上げ提案というのは、市民参加・市民への情報提供を市政運営の基本に据えた市長の基本姿勢にも反するものと考え反対しました。25年完成予定の新ごみ施設完成時には値下げするという発言、また事業者には7月値上げに向けて丁寧にしていくとの事でした。しかし、現在の原油高騰も含め、今後の見込みを考えれば難しいことも予想されます。また値下げすることが前提条件ならば条例の附則の中に期限限定という担保できる一文も提案すべきで、市民理解を得るプロセスを経ずに可決後に説明責任を果たしていくというのでは、「値上げのための説明」としか受け取れない進め方には問題があると言わざる得ません。

 公金問題で市政に対する信頼が失われた年、信頼回復のための一歩が今議会でしたが、市民生活に影響を与える値上げに対する市の姿勢に疑問を持たざる得ません。「公金は血税」です。市長は職員の先頭に立って信頼回復に向けて努力するとのことでした。ごみ値上げ問題では市長のリーダーシップが見えてきません。市民に向けたメッセージと行動の一致が問われるところです。

新ごみ処理施設は私が暮らす深大寺に建設されます。施設規模も含めた話し合いが進んでいますが、地域に対してふじみ衛生組合として具体的な説明会はいまだ開催されていません。処理施設の絶対条件は安全性と環境への負荷を減らすことです。この点を考慮すれば炉数は3炉ではないかと議会でも発言してきましたが、現在の方針は2炉のようです。これで安全性は確保できるのか地元住民の不安は大です。市は今回の値上げの提案でも新ごみ処理施設を25年に可動させる事を前提にした説明をしていますが、市は、まず新施設について現状はどうなっているのか、今後についてどう考えているのかも含めた誠意ある地元への説明こそ先にすべきではないでしょうか。難しい問題こそ、責任者は初当選の際の基本方針で述べられた現場主義を貫いてほしいと思います。

そして、私達議会も市民から税金の使い方を問われた年でした。私は政務調査費を使って学んだ事をできるだけ議会活動に反映できるように努力してきましたが、もっと見える形で進めていくような工夫をと考えつつ、公金の重さを自らも噛みしめていかなければと受け止めています。
今議会では市民に痛みを伴った事業系ごみ袋の値上げが可決された後に追加議案として、議員の期末手当が職員の人事院勧告に沿っていった場合、33,000円が増額になる条例改正が提案されました。職員は労働基本権を制限されていますが、私達は自身で決定できます。国の法改正により市民生活も厳しい状況にあります。私たち議員は市民生活をよく見て判断しなければなりません。今年は公金問題で揺れ、特別職は減俸していますごみ袋の大幅な値上げも決定したことを考えると、市民に痛みを伴った決定もしなければならない市民代表という立場からもこの条例改正は難しいと考え、私は反対しましが、この条例改正も賛成多数で可決されました。

様々な問題が審議された12月議会、改めて議会は、市民代表として選ばれた市長が本当に市民のための政治を行っているのか別に選ばれた市民代表が集まった議会という機関としてしっかりとチェックする場であることが再認識された気がします。

議会は言論の府、十分に議論して市民にとってよりよい市民の暮らしが実現できる市政を作っていくために来年も頑張ります。

2007年10月15日月曜日

9月議会も閉会、議会レポートも入稿。

 9月議会も閉会、議会レポートも入稿。ほっとしたのもつかの間、本日から総務委員会で宝塚・尼崎・倉敷市の三市に行政視察です。防災公園、行革、市場化テスト等が主な視察内容です。

最近新聞に載る市の話題として不祥事が多く、チェック機関である議会の一員として強く責任を感じています。今月後半に市当局より使途不明金に対する最終報告のための全員協議会が予定されています。そもそも何が原因だったのか、組織内の見直しも含め9月議会では提案もしながら審議してきました。過ちを繰り返さないためにも今後どう改善していくのかしっかりと確認していきます。
 
 次年度予算を積み上げていく時期です。行政も議会も信頼される機関としてそれぞれに公金の重さを再認識し、それぞれに市民のために機能するように働かなければ責任が果たせません。本日からの視察は公金を生かしての活動の一環です。市政に反映できる実のある視察になるべく学んでこなければ。

2007年9月6日木曜日

9月議会が開会します。

 本日より9月議会が開会します。9月議会は18年度の決算を審議する議会でもあります。ここでの審議が20年度予算にも反映されます。手元には膨大な決算資料が届いています。目を通すだけでも大変ですが、税金がムダなく市民のために使われたかを市民代表の目で評価する大事な議会です。 しっかりと資料に目を通し充実した審議をしていきたいと思います。
私は、これまで問題にしてきた仙川の音楽・芝居小屋 仙川保育園複合施設の「せんがわ劇場の設置条例」について本日の議案上程時に質疑します。 内容は設置目的について、運営にあたって委員会設置の必要性について、料金設定等に関して行います。

12日には一般質問を予定しています。ほぼ完成した仙川複合施設を例に、複合施設建設にあたっての検証と今後の公共施設のあり方について質問します。以前、日記にも書きましたが、仙川保育園は保護者から建物の安全性について多数の保護者から不安の声が寄せられていました。5月に新しい園舎に引っ越したばかりですが、今議会で補正予算が組まれ、施設の安全性確保のための改修工事をする方向になりました。引き渡しが済んだ建物が子どもの施設で基本となる安全面について追加工事を行う例を聞いたことがありません。
二度とこういった事が起きないようにこれまでの経過も含めて複合施設建設にあたっての評価検証を問いたいと思います。

調布市では公共施設維持補修計画が作成されていますが、老朽化した施設の改修工事が目白押しです。これからは改修する際には施設によっては地域ニーズに沿って、施設の複合化、多機能化も進めていく事になっています。こういった背景からも、この事例から何を学び、今後にどう活かしていこうとするかは市民にとっても大事なテーマになってきます。
市では16年から18年まで行政評価制度の確立に向けて努力してきました。行政評価に関しては9月5日号の市報に掲載されています。市ではこの評価シートを用いて様々な事業について事業評価を進めてきました。このシステムは決められた評価にしか使えないのでは意味がありません。
今回のような複合施設建設という具体的な課題に当てはめ、これまでの経過も含めPDCAと呼ばれる計画、実行、評価、見直しという評価制度を使いこなし、行政の業務改善にも役立ってこそ生きたシステムといえます。
質問することによって、私たちも市の考え進めている行政評価システムとは何かを学ぶきっかけにもなると考え質問することにしました。関心のある方は、是非傍聴下さい。

2007年6月26日火曜日

議会も閉会。

 議会も閉会。目下、6月議会レポート編集中です。なかなか日記の更新もままならずの毎日を過ごしてきてしまいました。6月議会の人事は従来の方法であるドント方式と言われる会派人数に応じた役職人事で終わりました。議会での経験、関心等は関係なく会派への人数配分だけが明らかにされ、誰がどの役職に就くか、すぐにはわからないという流れです。今まで基本はこの方式でもその時々によって柔軟さはあったのですが、段々にこの方法が強化されてきました。こうなってくると会派の人数が全てになってきます。私は深大寺地域に建設が予定されているごみ焼却施設建設問題もあるので、議会選出議員が5名となるふじみ衛生組合議会議員を希望しましたが、叶いませんでした。 

私の新しい常任委員会は総務委員会です。新しく消防委員になりました。調布市議会では予算決算特別委員会がありません。従って歳入について質疑できるのは総務委員会のみです。後期基本計画がスタートした今、しっかりと行政計画の進行管理をしなければと思っています。

私は議案上程時に質疑を三件、一般質問も行いました。本会議で質疑したのは他に一名、計二名でした。言論の府である議会の議員として「問題提起し、提案する」行動する議員として、これからも活動していきます。


今日までいろいろ・・・。
 
 4月選挙後、すぐに様々な研修会、行事等がありました。少し写真でご報告します。5月9.10.11日には自治体議会政策セミナーin 札幌に参加。9日には一般質問でも取り上げた北海道奈井江町に視察に行きました。お会いしたかった町長の講演がありました。政治理念に基本的人権を中心に据えて政治に携わっている姿勢に感動。

奈井江町町長と共に
奈井江町町長さんと共に

 5月24日には、調布市ディセンターまなびや開所式に出席。温かな雰囲気が醸し出された木を活かした室内は利用者の方からも親しまれると思いました。浴槽、トイレ等最新設備のセンターです。多くの方から長く待たれた施設がようやくオープンしました。
         ディセンター室内
                                                     
 壁に掲げられた経営理念を撮影しました。施設を受託した事業団理事長の挨拶にもありましたが、奈井江町で聞いたお話に通じる人権思想のあるこの言葉に感銘しました。

 6月10日には、いつもお邪魔している「希望の家」の地域のつどいに参加しました。活動の展示、発表、喫茶コーナーなどもあり盛りだくさんです。あいにくの雨でしたが、多くのボランティアさんに支えられたつどいには顔なじみの地域の方も徐々に見えられました。私はいつも通り、昼食用のやきそば、クッキーと希望の家自慢のチーズケーキ。今回は色鮮やかなバックと個性的な七宝焼きのペンダントを購入しました。とても素敵ですよ。やきそばを購入したら、大好きな綿アメが貰えてすっかりうれしくなりました。私はこの綿菓子をこっそり「幸せの味」と呼んで子どもの頃からの大好物でした。希望の家のお菓子類は市内福祉作業所合同ネットショップでも購入できます。一度味わってみてください。とても美味しいです。このネットショップには市内福祉作業所の様々な商品が載っています。多くの皆さんのアクセスをお願いします。

 そして、6月10日には、現代都市政策研究会(東京周辺の自治体に就職して1,2年を経た職員達が1977年に設立した自主研究グループ)の30周年記念シンポジウムに出席しました。以前から関心があった研究会の公開シンポでしたし、会場も三鷹市という関係もあっての出席です。演題は「どうなるこれからの自治体」、基調講演は「新分権時代の行政改革」中央大の今村都南雄教授。パネルディスカッションは「市民、自治体、職員のあり方を問う」、前志木市長の穂坂さん、武蔵野R30.0プロジェクト代表鈴木さん、松本市職員の矢久保さんと様々な分野の方で構成されていて、あっという間の3時間半でした。自主的に学ぶ自治体職員の皆さんの元気に触発されつつ、少しの時間、懇親会にも参加。自治体格差が問題になっている時代には、自治体の担い手である職員の力がその格差を縮める鍵になるのではと感じさせる会でした。

2007年6月11日月曜日

新しい任期になりました

6月1日から新しい任期になりました。気持ちも新たに新分権時代、未来に無用なツケを残さずに、これからも安心して住めるまちであるように二元代表民主制の自治体議会の議員として、しっかりと働いていきます。
本日から4期目最初の議会が開会します。初日は議会人事です。通常一日では決定しません。毎回最大会派の幹事長が窓口になり進めていきますが、会派の人数により役職の数も決まっていきます。従って一人会派の大河は、この動きからは蚊帳の外となります。
 本会議の議案上程はその後ですが、私は上程時の質疑を三件予定していますが、今のところ、上程時の質疑は2名の予定です。
議会は「言論の府」。役選の盛り上がりが議会での多くの議員の活発な議論へとつながってほしいものです。議会へは市民から厳しい目が向けられています。役員を目指す方は議会改革について、どのように考えるのか明らかにし、議会の今後の展望を議員同士も共有して進めていくように求めていきたいと思います。そんな人事を期待して、本日の議会に臨みます。

2007年5月1日火曜日

初心忘れる事なく働きます。

 4月15日に告示された地方統一選挙、22日が投票日でした。
大河みとこは2081票という貴重な票を市民の皆さまから投票して頂き4期目も当選する事ができました。改めて初心に返り、私は選挙の時だけの無所属ではなく、とことん市民派無所属議員として、四期目も税金が真の市民福祉向上に使われるように、未来にツケを残さず、子どもからお年寄りまで、安心して暮らせるまちであるように、税金の使途を厳しくチェックし、これからも調布の自然環境と調和のとれたまちづくりを提案していきます。

2007年4月24日火曜日

これが保育施設?

4月24日は仙川の音楽芝居小屋、そして仙川保育園の複合施設の内覧会に参加しました。都道に面した通りに立った時、このモダンな建物全体を外から見ると誰も保育園が建物の中に存在していることなど気づかないと思います。
この施設は私が予算反対の理由のひとつにも挙げた都市

 調布市ではノーマライゼーション理念のもとに福祉のまちづくりを推進しています。今回交通バリアフリー法を受けて京王線連続立体交差事業と一体となった交通環境のバリアフリー化も含め、調布市交通バリアフリー基本構想を高齢者、障碍者等の当事者も含め様々な関係者の参加して策定しました。この政策は地域に住む高齢者、障碍者等の社会参加の実現も大きな目的です。この考えの基本には駅と公共施設等を結ぶ経路も含めたバリアフリー化があります。公共交通にもこういった考え方が入ってきた時代背景を考慮すれば、新規の公共施設は今まで公共施設で指摘されてきた当事者の声を反映して建設されるのは当然だと思います。

しかし、現実にはこの建物に面した歩道は障碍者に優しくないモザイク模様でした。弱視の人には戸惑う仕様です。ホールの建物内のトイレなどの表示板はグレー系で統一されていましたが、これも高齢者や弱視の方にはわかりにくいものです。この件は、すでに文化会館たづくりで指摘されているはずです。又、トイレは全て洋式でしたが、不特定多数が利用する施設では一カ所は和式をと求める声も聞きます。

 私はそもそもこの施設建設の合理性と緊急性も含め、その合意形成過程も含めただ一人一貫して反対してきました。
3月予算議会では、それにしても保育園については、建て替え時期に満たない施設の新築でもありますが、進められている施設建設を考慮して、せめて子ども達にとって安心して、快適に過ごせる施設をと願い、厚生委員会審議で保育園の整備状況について詳しく質疑しました。委員会審議が進むなかで、設備面での安心安全面への配慮に欠いた整備状況が見えてきた事もあり、施設の改善を求めて提案もしてきた経過があります。実際に今回建物内を視察してみると思った以上に、今だ安全な施設と言うにはほど遠い現状に衝撃を覚えました。

後日、担当者からは今後も建物内部は細部について改善するべく手を入れていく予定との事も聞きました。保育園施設の玄関でもあり、下駄箱もある廊下では、誰もが当たり前に子どもたちは遊び場のひとつとして駆け回るだろうと予想できると思いますが、ここは「たんこぶ」を作ってしまいそうな廊下側の壁には窓一つないコンクリートの打ち放しの塀のような固い壁が続いています。傾斜面の多い壁際、外の風景が見えないシールを張り巡らした天井まで届く窓。緑化推進しているはずの市が、公共施設の緑化面積が足りない部分を補うために造成したはずの屋上緑化は、子ども達は見ることも触れることもできない三階の育児相談室窓からしか眺められない不思議な設計でした。グレーな色調のトイレ。廊下に立ってみると、コンクリートの壁が続き、それぞれどの部屋か分からない役に立たない保育室の壁に密着して据え付けられた案内板等、これが子ども達が一日の大半を過ごす施設なのかと思うと理解に苦しむ箇所が沢山あり、胸が痛みました。

市の施設に対する意向と設計関係者との摺り合わせに時間をかけてきた経過もあるようですが、3月の予算委員会での審議はなんだったのかと今だこの状況には、ため息が出ました。既存施設よりも3倍近い面積になったと聞いていたのに、定員は10名の増加しか見込めないなど、多額な税金を投入して新築した保育園施設ですが、保育園という施設が求めている点を何故指摘されなければ手直ししされないのか理解に苦しみます。最終的にはどのような仕上がりになるのか不安です。
 昭和40年代に建設された老朽化した保育園がカーテンが古くなったり壁が汚いなど切実な声を聞けば聞くほど、ここにかけるお金があったらどれだけの保育園が改修できたかと思うと悔やまれます。調布市として子どもにとって理想的な保育施設について、一貫性のある考え方を持って施設建設に当たっているのか、福祉のまちづくり条例という視点も含め、バリアフリーの視点は道路、建物も含め公共施設建設時に実践していく方針は貫かれているのか等疑問が浮かんできます。
税金を使った政策の優先順位を見誤った結果、今回犠牲になったのは子どもたちです。この施設も市が借金をして建てたものです。子どもたちにツケをまわすに値する施設か問われる所です。子ども達が入所するまでに安全性が確保されるように、引き続き声を挙げていきます。

2007年4月9日月曜日

ホームページ更新

 知事選の間はホームページの更新が出来ませんでした。今任期最後まで「市政や市議会をわかりやすくレポートします」と一期目より市民の皆さまにお約束した公約を果たすべく会報みみチャンネルをはじめ、様々な討論内容も含めて一気に掲載しましたのでご覧下さいませ。何とか今期最後までこの公約は実行できたと自負しています。誰が市長であっても市民の立場から行政のムダ使いをなくし、有効に税金が使われるようにと「行政のチェック」をした結果、3月議会では予算に反対しました。詳しくは会報をご覧下さい。
昨夜は、早々に現知事の当確が報道され驚きました。しかし前回と異なり批判票も多く、特にオリンピックの是非について多くの候補者から疑問が出されていました。貴重な税金を使って、まず何をすべきか、知事は都民にとっての優先課題は何か、様々な声に真摯に耳を傾け、何より都民の幸せのために努力して欲しいものです。

今日は神代中学校の入学式です。私は未来あるこどもたちのためにムダなツケを残さず、子どもからお年寄りまで安心して住めるまちであるように、私は税金の使途を厳しくチェックし続け、市川房枝記念会で学んだ理念を貫き、無所属の真価を発揮して具体的に提案していきたいと思います。午後からは任期最後の議会報告を市民の皆さまにするべく調布駅前で配布する予定です。今号は二色刷桜色の春号に相応しい仕上がりになっています。乞うご期待です。元気派メンバーと一緒の大河を見かけたら、声をかけてくださいませ。

2007年3月13日火曜日

本日から厚生委員会審議です。

 代表質問も終了し、本日からは委員会審議になります。代表質問は掲載しましたのでご覧下さい。代表質問では、財政面からは市長の海外視察の件、組織改正については副市長の件で質問しています。私は議案上程時もこの二点に関して質疑しました。

市長は海外視察で映画のまちづくりに関して、国をあげて取り組んでいるという中国上海方面に視察に行く予定のようですが、今、何故公費を用いて行かなければならないのか、その緊急性、必要性を予算上程時に質疑しました。
このやりとりもいずれインターネットで公開されます。
今年度は後期基本計画の初年度なので行政評価システムを取り入れて事前評価して成果を予め検証して事業を行っていく観点、また予算化に当たっては枠配分方式で各課とも厳しく精査してコスト意識を高めてきたとの所信表明がありましたが、映画のまちづくりは今年度の所信表明でも触れられていません。
後期基本計画に沿った施策の優先順位からもここ3年予定されている実施計画にない事業です。市長は就任後初の公費を使った海外視察をどのように評価して予算化するに至ったのか質疑した所、結果が予想できたら行く必要がない?といった趣旨の答弁にびっくりでした。他市の事例では姉妹都市や招聘等で行くことはあっても公費で出かける事例は近隣ではないようです。

 今議会では自治法改正に併せて助役が副市長になる予定です。市では現在一名の助役ですが、今回もう一人提案される予定です。今回は行政の組織改正が予定されています。私たちは京王線事業推進のための特命を帯びた国からの人事を提案されると聞いていましたが、部長ではなく助役とすれば二名助役になるので、事務分担をどう考えているのか聞きました。しかし、これもあいまいで、私が京王線のまちづくりに産業も欠かせないがといった趣旨の話をして初めて産業振興や環境なども想定している話が出ました。地方分権時代に自主自立のまちづくりをめざすとの話しだったはずなのに、なんとも理解しがたい動きです。

今後どのような組織体制でいくのか、トップマネジメントをどう考えているのかは重要な事ですが、この人事について職員サイドには議会関係への打診よりも後で伝えたこともわかりました。職員が事務分担に至ってはこの質疑で初めて知ったというのが現状です。市長は一期目に女性助役の登用を公約、一度も議会に提案がないまま終わっています。この点からも問題なので、女性助役の登用は断念したということかと聞くと、これも前期に断念したと議会でいったはずという公約ってそんなに軽いのかとびっくりさせる答弁でした。

19年度は後期基本計画の初年度です。市長は市政経営という言葉を所信表明で初めて引用、後期基本計画実現に向けて枠配分予算方式と行政評価システムに沿った予算編成との説明の中で、市長自身が関わっている提案事項が説明に当てはまらない中で職員はどう受け止めているのかも含め憂うべき状況が見えてきました。慎重審議が必要な3月議会です。

2007年3月1日木曜日

明日から任期最後の議会が開会します。

 昨日は議会運営委員会が開催され、議会日程が決定しました。元気派のホームページには議会日程と話し合われる議案について掲載しました。これから6年間の調布市基本計画の最初の年度でもある大切な議会です。私は代表質問をします。任期最後の議会でもありますので、しっかりと準備して臨んで行きたいと思っています。

 昨夜、ふじみ新ごみ処理施設整備市民検討会を傍聴しました。ふじみへの新ごみ処理施設建設をめぐっては、二枚橋立て替えの案について調布市としては三鷹市との共同処理という点から両市の市境でもあるふじみへ決定してきた経過がありますが、市民検討会では前回に、小金井国分寺両市の共同焼却施設建設候補地のひとつに二枚橋が挙げられた事について、ふじみの施設建設に向けて重大な問題と地元住民から指摘する発言がありました。
今回もこの地に立て替える事について、喜んで議論している訳ではないとの意見も出され、この問題はふじみ新ごみ処理施設に影響を与える重大問題であることが改めて浮き彫りにされました。今議会には、二枚橋焼却場跡地への両市共同の新ごみ焼却施設建設計画反対決議を求める陳情も出されています。私も地域の声が議会でも十分に理解され、議会の声として決定されるよう努力します。
 
 様々な問題が議論される3月議会です。考えてみればインターネット配信ができる時代です。多くの市民の方に議会での審議内容を伝えていくことがとても重要になってきます。議会では音響設備を入れ替えましたが、インターネット配信が可能な機能も兼ね備えているので、配信が実現できれば、家に居て時間関係なく議会の様子が手に取るようにわかります。なんとか4月選挙を乗り越え、議会中継が実現できるように議会改革にも取り組みたいと考えています。
それにしても、議会審議のための準備、また4月選挙に向けての準備もあり、なかなかに自分の考えを市民の皆さまに伝えていく時間が持てませんが、私は議員として最も大切な議会活動をしっかりと行い、3月議会報告レポートも任期中に発行して、議員としての責任を最後まで果たしていきます。

2007年2月28日水曜日

深大寺の春

 つい先日、久しぶりに深大寺、そして年間パスポートを持っている神代植物園に出かけました。風が強い日でしたが、晴れて梅も満開でした。今回は近くに住んでいても、なかなか蕎麦を食べる機会が少ない私ですが、今回は初めて深大寺で収穫した蕎麦粉を使った手打ち蕎麦、そして全て深大寺周辺で若菜摘みした七草粥を賞味するというなめったにない機会に恵まれました。

 私は調布の自然と歴史を生かしたまちづくり、特に急速に宅地化が進み、自然環境の破壊が進んできた私自身が暮らす深大寺・佐須地区について、以前より様々な確度から質問してきましたが、昨年12月議会では、深大寺・佐須地区の自然や文化財等の地域資源保全を活用した総合的なまちづくりについて提案しました。ようやくこれから6年間の調布市の基本計画の中にも重点的な事業として位置づけられ、この地域の具体的なまちづくりが始まろうとしています。
 
都心から特急で15分、バスで15分という場所に小京都のような風情のある場所がまだ存在します。また若菜摘みできる土手があります。田んぼもあります。
しみじみと子ども達に残したい、失ったら取り返しのつかない貴重な市民財産の場所だと再認識しました。 春の深大寺に是非、お出かけ下さい。