2001年1月30日火曜日

NPOのこれから

1月29日、私はアメリカから来日したカリフォルニア州アラメダ郡衛生局のデビッド・キアーズ氏の講演を聴く機会に恵まれました。新しい「ガバナンス」アメリカの行政改革とNPOパートナーシップという演題でした。それは日本のNPO の30年後といった話しともいえるかもしれません。
アメリカの行政とNPOの役割分担の背景には、アメリカの行政があらゆる分野において「サービスの提供者」から「サービスの購入者」へと変換しつつある。その大きな理由は多くの行政の課題解決を考えるなら、対象者により近いNPOに任せた方がいいという明確な理由からだそうです。

もちろん日本の現状はNPOという団体の存在そのものがまだ少なく「サービスの提供者」であるNPOを捜すこと自体困難です。また、税制面からも解決すべき課題が山積しています。しかし行政とNPOの今後の関係を考えた時、行政がNPOをどう捉えているかアメリカの事例に耳を傾けていると今後日本も大きく変化していくだろう事が十分予想される内容でした。
他の外郭団体の例から考えてもNPOが資金提供を受けながら行政と対等関係を保つことは現状では困難な事です。どう行政と対等関係を保ちながら連携していけるかが今後の大きな問題です。私自身が目指している市民自治が確立した社会システムの中でNPOと行政との役割分担は大きな課題と考えています。

今回、アメリカで実行されているパートナーシップを前提とした相手とのコミュニケーションをとる努力について知った事で課題解決への答えが少し見え気がしました。 また最後にキアーズ氏が語った言葉は、最近トーンダウンしていた私の胸に響くものでした。
「行動を起こす事です。行動しない限りあなたにとってどんな知識も意味を持たない」と。

2001年1月29日月曜日

トックと紅梅と

1月28日、大雪が降った翌日でした。駅伝大会も中止になった日曜日でした。 西部公民館を会場にしたまちづくり市民フォーラム主催の出前サロンに参加しました。グループに分かれて地域のまちづくりの良いところ、悪いところなど出し合ったりして「市民参加のまちづくり」の一歩としての体験と、市民フォーラムという会の存在を知ってもらうことがメインの会でした。地理的条件や天候など悪条件の中で、参加者はほとんどが地域住民の方でしたが私自身にとっては西部地域の具体的な課題が理解できたこと、また地域に住む方と知り合いになれたという2つの大きな収穫がありました。

私は市政サロン等にも時々参加していますが、対行政と市民が向かい合う形の会は、どうしても要望や批判等の意見が多くなりがちです。しかし不思議なことにコーディネーター役が市民になると、会が提案型の発言が多くなる特徴があるように思います。旧大町小学校跡地利用のワークショップでも同様でしたが、行政に対する要望といった一方的な意見だけではなく、必ず自分たちはそこで何ができるかという主体者としての意見が多く出されます。問題提起者の目線が同じまちで暮らす人と人の出会いからのスタートで、まちを語り合うことの有効性を実感させられます。

もちろんこれで問題が解決するという話しではありません。これからのまちづくりのなかで合意形成を図りながら進めていく難しさは山積しています。ここで話し合われたことが、今後どう地域課題解決に向けて生かされていくか、また行政と市民のコーディネーター役を市民フォーラムがどう担っていくか問われる所です。
私自身もこれからのまちづくりを進めるなかで地域コミュニティーのあり方も含め考えていく時、市民フォーラムが市民自治実現に向けて市民に とって有効な組織として機能するよう、自分自身でも体験を通し提案していくのが課題と考えています。

大雪の翌日で出前サロンの準備もたいへんだったと思います。今回の出前フォーラムは実は温かい『トック』という朝鮮料理のお雑煮を食べながらお隣の国のお正月を味わうこともできた会でした。錦糸卵が添えられた鶏肉のスープ味が美味しい『トック』、初めての食体験でした。おにぎりも調布産米で韓国風に作られたとの事。作り方のレシピも頂きました。市民が市民を思い、計画された会が持つなんともいえない温もりを感じました。私には各テーブルに置かれた紅梅の小枝が放つ早春の香りがまちづくりに寄せる希望という言葉を連想させてくれました。
次回は2月18日日曜日、東部公民館で午前11時から開催されます。私は学習会の予定があって参加できませんが、ご都合がつく方は出前サロンに参加をとお奨めします。私はわがまちの人と出会い、語れることの幸せを実感しています。まちがもっと好きになれる瞬間です。

2001年1月14日日曜日

31号完成!!

日付変更線を超えて、少し前に会報編集が終了しました。編集スタッフも遅い帰宅になりました。もう新聞配達のバイクの音が聞こえ始めています。

31号の主な内容は12月議会報告です。悩みに悩んだ議会審議でしたので、何故そんなに悩んだのかその理由を参考資料も添付し、理解して頂けるよう努力しました。結果的には今までになく活字の多い会報に仕上がりました。読みにくいとお叱りを受けるかもしれませんが、市民自治という視点から考えると、市政も議会も市民と向かい合う正念場に立っているのではないかと感じています。
だからこそ、伝えたいと思うのです。是非今回は読みにくい点はお許し頂き、じっくり会報を読んでいただきたいのです。そしてご意見をください。お願いします。

ーしかし、今はただ疲労感と安堵感が混じった気が抜けた状態になっています。新基本計画案の説明会が今日午後からありますので参加するつもりなのでもう休むことにします。 31号のホームページアップの作業は来週になりますが、是非元気派のホームページにアクセスください。

2001年1月11日木曜日

御協力を感謝致します。

みとこの日誌で「迷い犬飼い主のお願い」を致しましたが、今日無事に保護施設へ飼い主が出向き、確認されたようです。皆様の御協力を感謝致します。良かった、良かった。
わが家にも「シュン」という9才になる雄犬がいます。りっぱな雑種?で個性的な顔立ちをしています。最近家の中に住む犬が多いですが、彼はいつも庭の青い屋根の小屋の主で生活しています。最近散歩をしてあげないので、私に冷たい視線を向けています。今度一度、彼とデートしないとまずいなと考えている所です。

2001年1月9日火曜日

事務所始め

1月9日、本日から元気派事務所の仕事始めです。 会報31号の編集はなかなか進みません。思ったより皆さんに伝えたいことが多く、視察報告・委員会報告などが入りきらない!どうしよう。そして文字ばっかりになりそう。困った、困ったです。

本日はこの時間にナタリーコールの UNFORGETTABLEを聴きながらうなっています。苦労の結晶の31号がホームページで報告できるのは、20日前にはなんとか・・。 がんばります。当分この作業で悩まされそうです。そうそう、そして皆さんにお願いした迷子犬の件、未だ飼い主現れず、です。引き続きよろしくお願いします。

2001年1月6日土曜日

ビートルズはお好き??

いよいよ31号会報の本格的な編集作業に入りました。 mailを新年から開始するスタッフに大河がちょっとだけアドバイス。すると「機械音痴のみとこちゃんが、アドバイスできるようになったなんて、良かったね」というコメントが返ってきました。「確かにそうかもしれない、」その言葉に妙に納得してしまいました。でも、編集の仕事は思うように進まず、です。「PFI事業って?」「再開発事業って?」どれをとっても今回の議会の内容をわかりやすく説明するには難しいテーマばかりです。バッハのCDを聴きながらキーボードを打つことが多いのですが(バッハを聴くとα波が出る気がするのです)、夜はビートルズのベスト1アルバムを聴きながら首をひねって作業中です。効果はどうかな。

追記:
私の友人からこんなmailが届きました。 迷子犬飼い主捜索のお願いです。どなたかお心当たりの方はご連絡ください。

2001年1月4日木曜日

「みとこ」仕事始め


1月2日に長野へ帰省した際、野辺山の鉄道最高地点に車で立ち寄った時、雪が降ってきました。寒いけれど美しい雪の舞い上がる激しい姿にしばし見とれました。この風景が好きです。
そして本日4日、東京へ戻ってきました。午後からみみチャンネル31号原稿作成の作業に取りかかりましたが、年賀状を書いたり資料を整理したりとなかなか、前に進みません、困った。
明日は「新春市民のつどい」に出席予定。外での仕事始めの日になります。21世紀を迎える事に、何か期待していましたが、どこが変わったかな?そう自分の心持ちが変わらないと昨日の自分と同じになる、、。変えていくのは自分自身ですね。始まったばかりの新世紀の日にこんな事を考えている大河です。!!

2001年1月2日火曜日

新世紀おめでとうございます

真新しい新世紀を迎え、気分も一新!!
ようやく自分らしい判断で、自分の信じた答えに沿った議員活動が徐々にできるようになりました。皆の意見にも耳を傾けつつも、責任を伴うことですから自分と十分会話し、自分で判断する。当たり前の事ですが勇気、元気が必要な時もあります。「これからが本番」さあ、新しい活動のページに入ろう。今日は、これから長野の実家に帰省します。雪が見られるかもしれません。そして母の野沢菜漬けを食べるのが楽しみです。行って来ます!