2012年8月19日日曜日

その1 会派って何?

その1 会派って何?
4ヶ月も日記を更新できませんでした。
その間に様々な出来事がありました。特に議会改革を進めていく中で、5月14日の第10回議会改革代表者会議から8月10日開催された第14回会議まで継続して議論されてきた「会派問題」は、様々な論点を挙げて議論してきましたが、これまで調布市議会では使われた事のない2名以上の会派は「交渉会派」とするという概念は、市民にとって議会の透明性につながったというよりも、かえって分かりにくくしたとしか思えません。これまで「元気派市民の会」として行ってきた市長の所信表明に対する代表質問を、単数会派は市長の所信表明に対して質問することができるという提案で代表質問と区別されましたが、こういったことにどんな意味があるのか今持ってわかりません。
 これまで様々な議会改革について話し合ってきましたが、この「会派問題」については開かれた議会を目指す中で、市民にとっては選挙後に会派を結成して会派の論理を議会運営を進めていく今のあり方自体分かりにくい中で、市民への説明責任、或いは議会の透明性につながったとはいいがたく、市民の皆さんに説明できない今回の会派の位置づけについて、最終的には座長提案を了解して頂きたいとの座長発言を持って5月から審議されてきた少数会派問題は終結宣言されました。
 
 今後新しいルールで議会運営されていきますが、私は市長の所信表明に対して、これまで通り「元気派市民の会」の考え方に賛同してくださる市民代表としての立場に立って認問していくつもりです。
今、全国の多くの議会で議会改革が検討されていますが「会派」は市民にとって最もわかりにくい存在ではないかと思います。私は自治体学会議員研究ネットワークの会員であり、副代表幹事でもありますが、今月の30.31日に開催される自治体学会広島大会では、議員ネットワークとして「議員が立法するということ~議会の政策法務能力は高まったか?」の分科会を担当します。
議員ネットワークでは総会の議論を経て、現場からの提案として、議会改革の課題を明確にして解決する方向を提案すべくN紙に専門家の監修をを得ながら自治体議会学形成の意味も含め連載する企画があります。様々な切り口から問題提起していく事になりますが、その中でも「会派の意義と現状については大きな課題のひとつとして検討することになると思います。議会にとって会派とは何か、市民にとって「会派」とは何か、会派はどうあるべきかを考えていきたいと思います。
もう一点、住民に開かれた住民参加が促進されていくためにも議会報告会も重要なテーマです。これから調布市議会では議会報告会開催に向け議会報告会実行委員会を設置、私も委員の一人として取り組んでます。改革代表者会議を通して合意形成を図っていくことの難しさを感じていますが、議会という市民のための機関として機能するためにも、この委員会各会派から1名で計7名が「チーム調布市議会」として一体感を持って進んでいくように努力していくつもりです。
その2 京王線地下化に 地上部を走る京王線最後の日
 昨日は事務事業の側面評価・調布版事業仕分けを傍聴すべく午前から役所に出かけていました。地籍調査、大気汚染測定などしっかり継続、或いは速度を上げて行うべきものも含まれ、どのような基準で事業を選択したのかがわかりにくい内容も見受けられました。行政は一度始めた事業を廃止、或いは見直すことの難しさがあります。特にその事業に関係する市民が多数存在する場合は特にその傾向があります。今後税収の伸びが期待できないなかで、駅前広場整備、公共施設維持等様々に多くの財源を必要とする事業が目白押しの中で、何を止めて何を行うのか大きな課題です。9月議会は議会による事業仕分けの場でもあります。側面評価を傍聴しながら、私自身議員として多くの声に耳を傾けると同時に、税金でやるべき事業は何かについても改めて真剣に考えていかなければならないと肝に命じています。
役所を後にして駅まで来ると、駅周辺は沢山の人だかりです。今日は京王線を走る電車の見納めの日でした。
  
  ホームに停車する電車  別れを惜しみ撮影する市民     ホームに停車する電車       別れを惜しみ電車を撮影する市民の方々